1級受験に、こんなお悩みありませんか?
- 1級のXYZ表色系、l*a*b*色空間、オストワルト表色系、などが難しい
- 勉強がなかなか進まない
- 短期で分からないところだけを学びたい
- 独学受験だが、1級勉強のコツなどを教えてもらいたい!
- ほぼ独学で頑張れそうだが、『色の表示』の単元が不安
そんな皆様に朗報!!
1級独学受験に多く聞かれる、悩みにお答えし、難関単元のスポット講座を開催します!

1級合格をぐっと引き寄せる!!『色の表示』単元別対策講座 開催!
『色の表示』攻略は、1級合格へのカギとなる部分です。
内容の理解が必要となるこの章は、多くの色彩検定1級受検者が一度は苦労する単元。
しかし、近年の出題傾向では、この「色の表示」単元が、1級1次合格点の半分近くを占めています。
XYZ表色系、均等色空間、オストワルト表色系など、難解な範囲を含む『色の表示』は、
1級受験にとっては、それだけ重要な単元になります。
公式テキストだけでは理解が難しいこの単元を根本的に理解でき、問題にスムーズに回答できるようになる、
合格へのポイント対策講座です!
こんな方にオススメ
- 「色の表示」パートのどこがポイントか分からない
- 近年の出題傾向を知りたいが分析している時間がない
- 内容が難しくてそもそも理解できない
- 勉強の時間が取れなくて検定対策が進まない
- 覚えることや理解することが多すぎてくじけそう
本講座の受講により期待できること
- 近年の出題傾向をもとに、覚えるポイントが明確になる
- 読まなくていい! 見て聴いてXYZ表色系を理解できる
- 過去問題、オリジナル模擬問題の演習で解答のポイントをつかめる
- 表色系とは何なのか分かる
- 「色の表示」が得意分野になる
講義について
概要
1級公式テキストの「色の表示」章に加え、「グラスマンの等色実験」(「光と色」章)を、過去問題やオリジナル問題演習を通して解説します。
講義テーマ
- 混色|グラスマンの法則
- XYZ表色系
- 均等色空間とL*a*b*色空間
- オストワルト表色系
- NCS(Natural Color System)
- 色名


講座内容
日程
10月11日(火)19:00~21:00
受講会場
オンライン開催
定員
10名
受講料
16,500円(税込)
担当講師
当スクール所属講師
当日用意するもの
- 色彩検定1級公式テキスト
- 過去問題集(お持ちであれば)
- 筆記用具