色とカタチのカラー診断とお客様の声

ビフォーアフター

小島さん(19歳 大学生)

Q
色とカタチのカラー診断結果は予想通りでしたか?
A

色もカタチも予想外で意外でしたが、特に、似合うメイクをしてもらっているとき、眉、アイメイク、チークと一つ一つが出来上がる毎に、鏡に映る自分の印象がどんどん素敵に変わっていき、一つの工程が終わるたびに感動して『わー』『すご~』などと声をあげていました(笑)

Q
ずばり、『似合う色』と『似合うカタチ』はどちらが日常に役立っていますか?
A

どちらもとても役に立っています。今までは流行りに合わせていて、顔色が暗く見えたり、ぼんやりした印象になっていたことがわかりました。似合う色と、似合うコーディネイトの説明はよく理解でき、自分のものに出来たと思います。明らかに、以前とは見た目の印象への意識が変わりました。

Q
色とカタチのカラー診断で具体的に役立ったのは?
A

服を選ぶ際に、どのような色・形を選ぶのが良いか分かったことです。私にはトップスの長さは少し長めの方が良いことや、まるいシルエットよりも、身体に沿うようなラインが合うこともアドバイスいただき、コーディネイトに悩んだり迷うことが少なくなりました。

Q
日常に活用されていますか?周りの反応はどうですか?
A

カラー診断から1年経ちますが、自分でもずっと活用しているし、もっと活用できるように努力しています。周りには垢ぬけたとか、大人っぽくなったと言われます。初対面の第一印象で信頼感を感じてもらえるようになったと感じています。

ビフォーアフター

日笠唯子さん(40代 色彩講師)

Q
色とカタチのカラー診断結果は予想通りでしたか?
A

自分が思っていたのと、似合うカタチはだいぶ違いました!自分は細身なのでこれまでは骨格に沿って、シンプルでスッキリしたイメージが似合うと思っていました。『色とカタチ』でわかったのは、シルエットが丸いデザインが似合うということ。意外にもふっくらとしたデザインの方が良いと分かり、着てみると自分ながら、似合うと思いました。思い込みって怖いですね。もっと早く勉強すればよかったと思いました。

Q
ずばり、『似合う色』と『似合うカタチ』はどちらが日常に役立っていますか?
A

どちらも役に立っているのですが、どちらかというとカタチかな。パーソナルカラーだとウィンターだと言われていたのでベースはブルーだと思い込んでいました。色とカタチの診断は、シーズン概念ではなく、ベースも細かく見極めていくので、イエローも大丈夫ということが分かり、メイクカラーを変えました。自分でも顔の印象が元気になったのが分かります。ファッションについては周りの反応がガラリと変わり、よく褒められます。初対面で話しかけられるようになりました。今までそんなに違ってたのかなと(笑)

Q
色とカタチのカラー診断で具体的に役立ったのは?
A

具体的に最も役立ったのはメイクで、何よりまず毎日のメイクが楽になりました。あと、メイクが簡単になりました。似合うメイクは余計な工程がなく時短メイクで、朝が楽になりました。

カタチについては、例えば模様なら、ボーダーの太さ加減。私は太目が良いそうで、それだけででこんなに印象がかわるんだと実感します。リボンやボタン、装飾品の使い方も良く理解できました。

Q
日常に活用されていますか?周りの反応はどうですか?
A

若々しくなったと本当によく言われます。嬉しいですね。自然と笑顔になってる自分に気づきます。今までは細身のくびれたデザインを意識してチョイスしていて、今思えば私の場合は『寂しそう』に見られていたのかもしれません。色彩の講師をしていますし、既にカラー診断をしたことがあったので 実は、『色とカタチのカラー診断』の必要性を最初は感じてなかったのですが、受けて良かった。これは本当にすごいと思いました。気分まで変わりますし、人生が変わります。

ビフォーアフター

土井彩加さん(20代 会社員)

Q
色とカタチのカラー診断結果は予想通りでしたか?
A

予想と違いました。似合う色は試したことがない色だったし、カタチも。こんな大人っぽいの着ていいんだと思いました。後押ししてもらえたので試してみたいと思えました。

Q
ずばり、『似合う色』と『似合うカタチ』はどちらが日常に役立っていますか?
A

色もカタチも両方ですが、他では色しか見ないけど、ここではカラー診断でカタチまで分かり、しかも分かりやすいし印象も良くなるのだからすごいなと思った。他は比較的カタチは骨格診断で見ているようですが、色とカタチはより詳しくデザインが分かるのがよいと思いました。

Q
色とカタチのカラー診断で具体的に役立ったのは?
A

ヘアスタイルです。あと、洋服も。診断から数年経ってますが、買ったけど着ないという服が今はないです。使える買い物ができていて無駄がなくなったなぁと感じてます。

Q
日常に活用されていますか?周りの反応はどうですか?
A

周りの反応で感じるのは、任せてもらえるようになったと感じること。いままで頼りなさそうに見えていたようでいつも心配されているように感じたのが頼られるようになったのを感じます。私、怒られやすかったのですが、そうじゃなくなった気がします。

ビフォーアフター

三浦成恵さん(50代 マヤ暦講師)

Q
色とカタチのカラー診断結果は予想通りでしたか?
A

予想とまるで違っていて衝撃でした!プロの目で似合うイメージを診断してもらうのはプライスレスですね。これからの人生にずっと役立つと思いました。自分は元々淡い色ばかり好んでいて、そういうものだと思っていました。メイクはちゃんとしていたのですが、やり方が全く違っていたようで、似合うメイクは目からウロコでした。ビフォーアフターの写真を見て、自分じゃないみたいなのに、やっぱりステキで、まだ診断したばかりで慣れていませんが徐々に練習して近づきたいと思います。

Q
ずばり、『似合う色』と『似合うカタチ』はどちらが日常に役立っていますか?
A

色もカタチも両方ですが、『似合うカタチ』では、特にメイクについて、メイクカラーだけでなく、眉の太さの具合や、アイメイクの塗り方が具体的にわかるのは感動しました。コーディネイトはまだ理解し切れていないので、色とカタチのセミナーに参加してもっと知りたいです。

Q
色とカタチのカラー診断で具体的に役立ったのは?
A

メイクとヘアスタイルです。あと『似合う色』についても、その後はいつも念頭に置いてコーディネイトに活かしています。

Q
日常に活用されていますか?周りの反応はどうですか?
A

診断後間もないですが、それでも一番感動的に変わったのは肌です!『似合う色』からわかる、肌ケアのことを教えてもらいましたが、特に洗顔方法についてです。その日から言われたとおりにケアするようにし、1か月になる今も、コンプレックスだった毛穴が明らかに締まった感じがしています。カラー診断で肌のこともわかって、こういう的確なアドバイスがもらえるのはとても嬉しいです!

ビフォーアフター

丹羽さん(75歳)

それまではグレーや紺やえんじなど、濃くて渋い色ばかりを選んでいました。似合う色はとてもきれいな色ばかりで、思ってもみない結果でしたが、その帰り道に、似合うと言われたキレイな赤色の服を買って帰ったんです。キレイな赤色は今でも、着ていると『似合う似合う』とよくホメられます。首回りの丸いデザインも良く着ていますし、大き目の柄も良く着てます。割とよく褒められて嬉しい気持ちになります。

ビフォーアフター

野田さん(50代 医療関係)

Q
色とカタチのカラー診断結果は予想通りでしたか?
A

自分の予想とは違っていました。それまでは黒・紺・グレーばかりで、とても地味な印象だったようで、何度も周りから指摘されるほどだったんです。でも50代にもなったら、着る服はそういうものだと思っていました。その方が年相応だし落ち着いて上品に見えているものだと思っていました。しかし、サロンでのカラー診断で鏡に映る自分がどんどん変化していくのを見て『あー本当だ!!私に似合ってる!!雰囲気が変わる!!』と実感できました。目からウロコでした。

Q
ずばり、『似合う色』と『似合うカタチ』はどちらが日常に役立っていますか?
A

色もカタチも両方。まだ日が浅いから、カタチについてはしっかり理解できてない部分もあります。色とカタチのセミナーも、気軽に受講できそうで、一生自分のためになることなので、これから勉強していきたいと思っています。

Q
色とカタチのカラー診断で具体的に役立ったのは?
A

当日、似合うメイクの効果に感動し、診断後その足でデパートに寄って、サロンでメイクした時に使用したのと同じものを買い求めに行ったのです。ところが、美容部員さんに『新色が出ましたよ!』と強く勧められ、ついいつものように、勧められるままに買ってしまい帰宅!?家に帰ってそれを試してみると、やっぱり先程の似合うメイクとは全然違って、どうしても違和感をぬぐえず、なんとその日のうちに再度デパートに赴き、使用してもらったのと同じ色を買い直したのでした。やっぱり色とカタチのカラー診断ってすごい。納得できました。

Q
日常に活用されていますか?周りの反応はどうですか?
A

周りの反応。夫にはやっぱりねと納得され、娘は喜んで一緒にメイクを楽しんでくれています。今までは全く意識していなったのですが、人の化粧にも興味がわくようになりました。似合う眉や、アイシャドウの塗り方など、人のメイクに意識がいくようになりました。